首の痛みを早く治すコツ
首が痛い時はどうしたらいいですか?

首を痛めたらまずは治すことに専念しましょう。
首は肩から指、上半身から腰に強く影響する人体でも重要部位です。
無理して下を向いた作業や、上を向いてストレッチしたりすることで取り返しのつかないくらい悪化することもあります。まずは安静にして治療や休養を検討しましょう。忙しさで首の痛さを我慢することは筋肉の腫れや萎縮を引き起こすこともあります。ご注意ください。
首を痛めたらしてはいけないことは何ですか?
過度なストレッチやマッサージです。
首や肩の構造上、強く刺激したりすることで偏頭痛や眩暈などの合併症状を引き起こしやすいです。近年のYoutubeなどを見ると「首の痛みやストレートネックを改善するセルフマッサージ」などを紹介する先生もいらっしゃいますが、症状を把握せずに整体をしたり、解剖学の知識もなしに首を揉んだりすると後に痛みの悪化や神経痛を慢性化させる原因にもなりますのでご注意ください。
バキバキ整体することや無免許の整体院やカイロプラクティックのお店へ行くことはお勧めしません。不安を抱えているならお近くの整形外科病院や入江鍼灸整体院へお早めにご相談ください。

首を早く治すには何をしたら良いですか?

下を向いての長時間作業はお控えください。
もちろん首の状態にもよりますが高確率で首の痛みを悪化させる行為は「下を向いた状態での長時間の作業」です。
首の血管や神経は首の前方にも多く存在します。その為、下を向いての作業は首の血行不良や、腕や指の神経痛を起こしやすい行為といえます。
デスクワークや学校での授業も無理をしない選択肢も首を早く治したいなら対策が大切です。
首は痛めた瞬間から神経や血管にストレスをかけやすいので、一日でも早く治療をご検討ください。
治療院に行けない場合はどうしたらいいですか?
まず首に負担をかけないようにしましょう。
手作業やスマホ・パソコンでお仕事をされる方は、首の調子が悪くても無意識のうちに首に負担をかけている場合があります。今一度生活環境の見直しも首の治療への近道です。
上記に「過度なストレッチ」を控えるようにありますが、痛みが落ち着いてきたら軽いマッサージで痛みを緩和することができる可能性はあります。整骨院や治療院に行けない方は、少し時間はかかるかもしれませんが、諦めずに生活改善や適度なストレッチを行うことがおすすめです。

他の整骨院や鍼灸院に行っても治りませんでした何でですか?
岡山県外の治療院で首を治せるところの見分け方を教えてください。

はっきり言えば原因の見立てが間違ってる可能性があります。
(※個人の意見です。)
ほとんどの首の痛みは筋肉が原因です。しかし、痛みが強い場合は「頚椎ヘルニア」や「頸椎の椎間板狭窄症」などの有無を検査したり、場合によっては脊髄炎や髄膜炎などの病気を疑う必要があります。しかし、現代では適切な検査を行わなかったり、ただ固い筋肉をマッサージすれば治ると思っている治療家を名乗る方が多い印象です。
首は何本もの筋肉で構成させる複雑な部位になりますので、痛みの原因を判断して適切な位置に施術を行う必要があります。首痛には西洋医学的なアプローチが必須ということです。その事実を無視して間違った方向で施術する整骨院や鍼灸院が多いので患者様が何度も治療院へ通っても首が治らない現象が起きるのです。
ちなみに骨盤の歪みは筋肉の不調で起こりますし。骨盤由来の傾き感や違和感を治すためには首や腰を治す必要があるので「骨盤の歪み」を首の痛みの原因とするのは見当違いです。首の治療の際に「骨盤の歪みが原因」とか「東洋医学的に首の痛みを治すには・・・。」と先生が口走った瞬間に整骨院や鍼灸院を変えることを検討しても良いかもしれません。
そこに行かずして良い治療院を見極めるのは困難ですが、その治療院のホームページやブログを見てわかることもあります。痛みや痺れでお困りのご本人がインターネットネットや先生の話の情報に納得がいけば、そこは良い治療院かもしれません。
おすすめのページはこちら
他症状を治すのコツのページはこちら